1. TOP
  2. 読み物
  3. BEAUTY&HEALTH
  4. haru調査隊(vol.2)

haru調査隊(vol2)

新人スタッフ 野見山 新人スタッフ 野見山

季節やその日によって
髪や頭皮の調子って違う気が
するけど、気のせいかな?

肌と同じように、髪や頭皮のコンディションが日によって違うことってありませんか?
夏は汗をかきやすいし、冬は頭皮の乾燥や髪のパサつきが気になるような……。
急な気温の変化や季節によって、頭皮も髪も驚くことが多いはず。
他の人は、そんなとき日々のケアどうしてるのかな?と思った野見山。

そこで今回は、haruお客様センターで日々お客様のご相談にお答えしている先輩スタッフの境さんと梅崎さんに、haruアイテムの「裏技ポイント」を聞きました。
実は、境さんはもともとharuのお客様であり、haruの大ファン!
新人スタッフの野見山、素朴な疑問からお買い物のコツまで根掘り葉掘り調査開始です!!

haruユーザーを代表してレッツ調査! 新人スタッフ 野見山 haruユーザーを代表してレッツ調査! 新人スタッフ 野見山

お客様対応をしている、境と梅崎がお答えします!

スタッフ 境 スタッフ 境

私はもともとharuのお客様でした。
30代後半に入り、ずっと髪や頭皮に優しいシャンプーを探していたんです。
知人から勧められたのがharuで、それからもうずっとharuのファン(笑)。今ではharuで働いています。
そんなharu愛用者の私も、髪や肌が季節によってゆらぐことがあります。

私もharu愛用歴が長くなってきました。長年愛用するうちに、haruシャンプーにはいくつか種類があるので、自分の好きな組み合わせにカスタマイズして使うようになりました!

今回は、私たちの体験談を交え、お悩みに合わせたharuスタッフおすすめ裏技ポイントを伝授しますね!

スタッフ 梅崎 スタッフ 梅崎

スタッフの多くが実践!
その日の頭皮や気分に合わせて
シャンプーを使い分け

新人スタッフ 野見山 新人スタッフ 野見山

なんか今日は肌や頭皮、
髪もベタついているな……
そんな時いつものシャンプーどうしてます?

基本的には柑橘系の香りのkurokamiスカルプを愛用しているんですけど、夏の時季や冬でも時々、1日過ごしているとベタつきが気になる時があって。

私も普段は柑橘系の香りのkurokamiスカルプを使っています。
ただ、なんだか今日はいつもよりスッキリしたいなっていう日は、その日だけさわやかな使用感であるシトラスの香りのkurokamiスカルプ(グリーンブレンド)を使っていて、自分の肌の状態や気分に合わせてシャンプーを使い分けています♪

スタッフ 境 スタッフ 境

境:暑い日だけシトラスの香りのkurokamiスカルプ(グリーンブレンド)を愛用しているスタッフも多いんですよ!
また、夏は気温も湿度も高いので、頭皮がベタついたり頭皮のニオイが気になる事もありますよね。
そんな時は、その時の気分や頭皮の状態によって使用感の違うシャンプーを使い分けていますよ♪シャンプーを変えるだけで気持ちも変わり、お手入れが楽しくなるのでおすすめです!

野見山:なるほど~。1年を通して、いろいろと使い分けているんですね!柑橘系の香りのkurokamiスカルプと同じく100%天然由来で作られているので肌に優しいし、お試しのハードルも低いですね!

ちなみに、もともとお客様だった境さん。
シャンプーだけでもたくさん揃えているようですが、買い方のおすすめは?

境:毎日使うものだから、定期コースやまとめ買いがおすすめです。
シャンプーは毎日使うし、特に私はロングヘアなのでシャンプーの減りも早くて。

そして、キャンペーンではharuのプレゼント品も楽しみの1つでしたね。
当時haruから届く手紙やメルマガのお知らせもチェックしてました!haruからのメッセージやプレゼントは、可愛いものや心がキュンとなるものが多くて。キャンペーンは季節やトレンドに合わせた特典が魅力的で、次は何かな?と楽しみにしてました。

あと夏と違って、冬はとくに気がつくと髪が静電気で広がることもありますよね?

そんな時は、髪の潤いを保つ「髪の集中美容液」がおすすめですよ!
静電気を防止するには、髪の毛の潤いを保つことが大切です。
なので、haruシャンプーを使ってよく洗ったあとに、髪の集中美容液(ヘアミネラルエッセンス)をお風呂上がりに、いつもよりたっぷりつけるようにしています。

スタッフ 境 スタッフ 梅崎 スタッフ 境 スタッフ 梅崎

野見山:そうなんですね!それなら簡単にできそう!早速、今日の夜から試したいです。

ヘアケア以外にも
こんな裏技が……!?

髪をケアしながら、リラックスしたおふろ時間を過ごしたい。
こんな欲張りな裏技とかありますか?

境:それなら、とっておきの「デリ・レシピトリートメント+ホットタオルで味わう極上タイム」をお教えしますね。
私はシャンプーのあとに、デリ・レシピトリートメントを適量より少し多めにとって髪全体になじませるんですけど、そのあとにホットタオルを髪全体に巻き付けて5分置くんです!
髪になじんだら、しっかりすすぐだけ。それだけで、髪の仕上がりや指通りがいい感じになるんですよ。

野見山:お風呂にホットタオル!?使ったことないです。どうやって作るんですか?

境:とても簡単ですよ。洗面器に熱めのお湯をはって、タオルを浸してください。浸したら温度に注意しながら、タオルを絞ってホットタオルの完成です。

梅崎:タオルを巻いている間は、湯船に浸かると体も温まっていいですよね!!柑橘系の香りで、極上のリラックスタイムになると思いますよ♪

野見山:おぉ、そんな裏技が!お風呂でリラックスしながら、ケアできちゃうなんて!

haruの魅力はヘアケアアイテムだけじゃないんです!

ほかにもスペシャルケアで実践していること、
ありますか?

境:野見山さん、よくぞ聞いてくれました。
実はharuの魅力はヘアケアアイテムだけではないんですよ!
haruはスキンケアアイテムもファンが多いんです。
時間がない方にもしっかりお手入れを楽しみたい方にも、おすすめのアイテムがいっぱいあります♪

梅崎:私はライフケアアイテムのシリーズも大好きです!haruで人気があるのはシャンプーだけじゃないので、ぜひお手に取っていただきたいです。

軽い気持ちで聞いてみたら、こんなにたくさんの裏技ポイントが!これは続きを作らなくちゃ。

新人スタッフ 野見山 新人スタッフ 野見山

新人野見山のharu調査隊レポート

新人スタッフ 野見山 新人スタッフ 野見山

日頃からharuアイテムを愛用している2人ならではのアドバイスや裏技、もともとharuのお客様だったお話……どれも目から鱗でした!
教えてもらった裏技を参考に、私もharuアイテムで頭皮も髪もより健やかにして私も境さんのような美髪を目指していきたいです。

早速、今日の夜から試してみます!境さん、梅崎さん、ありがとうございました。
そして、載せきれなかったお話はまたいずれ……!乞うご期待です♪

おすすめアイテム

ヘアミネラルエッセンス150mL

ヘアミネラルエッセンス

“今の髪”を美しくする、髪の集中美容液

詳細はこちら

デリ・レシピトリートメント250g

デリ・レシピトリートメント

“今”と“この先”を考えた、髪と頭皮の濃密トリートメント

詳細はこちら

グリーン_kurokamiスカルプ400mL

kurokamiスカルプ(グリーンブレンド)

シトラスの香りもさわやか!さっぱり洗える100%天然由来シャンプー

詳細はこちら

SNS

公式アカウント